10/24 授業5回目②《レスポンシブWEBデザイン》

レスポンシブWEBデザインとは?
※どれか一つレスポンシブWEBデザインのサイトを見つけて、リンクを記載してください。
※PC表示、タブレット表示、スマホ表示の画面キャプチャをとり、画像リンクにしてください。

≪パソコン版≫



≪タブレット版≫



≪スマホ版≫



感想
⇒レスポンシブwebデザインのサイトは意外と少ないと感じた。普段何気なく使っているスマホやパソコンのwebサイトでもたくさんの工夫がされていると知って驚いた。


  


Posted by ちぴろ. at 2017年10月24日15:58

10/24 授業5回目《モバイルマーケティングなど》

“モバイルマーケティング”
⇒携帯電話やスマートフォン、タブレット端末など、日常的に持ち歩きが可能なインターネット接続端末を活用したマーケティング手法意全般を指す
“モバイルSEO”
⇒モバイルにおけるSEO(=検索エンジン最適化=検索エンジンで検索ページの上位に自社のサイトを表示させるための一連の施策)
“モバイルSEM”
⇒モバイルサイトにおける検索エンジンマーケティング(SEM=検索エンジンから自社webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法)


“ランディングページ”
⇒ページ自体が長く、1ページで読んでいくうちに商品を買いたくなるようなサイト
検索エンジンには弱い。広告のところにあるサイト。


“モバイルPPC広告”
⇒モバイルサイト、モバイル端末向けのPPC広告(=クリックが発生した数だけ料金を支払う)
ユーザーが検索したキーワードに応じて広告が表示され、クリックごとに課金される
“CTR”
⇒広告がクリックされる割合(=クリック率)
“CPC”
⇒クリック単価。1クリックを獲得するのにかかるコスト


“モバイルユーザビリティー”
⇒モバイルサイトやモバイルアプリなど、モバイル端末向けに提供されるサービスにおけるユーザビリティー(=webサイトの使い勝手のよさ、操作のしやすさを表す)への配慮
“レスポンシブwebデザイン”
⇒単一のwebサイトでスマートフォンやタブレット、PCなど、画面サイズや解像度が異なる端末に対応するwebデザインの考え方











  


Posted by ちぴろ. at 2017年10月24日15:33

10/17 授業4回目②《Webブランディング》


“Webブランディング”

⇒インターネットを活用して、自社(および自社商品)のブランド価値を高めるための一連のマーケティング活動

≪ブランド≫
企業をお客さんが識別できるもの
例)赤い背景に黄色いM→「マクドナルド」

≪ブランディング≫
お客さんがこう思う➩ブランドイメージ
企業側がこう思われたい➩ブランドアイデンティティー
ブランディングとはブランドイメージブランドアイデンティティーにしていくこと


・WEBや広告の情報と、実際は違ったもの、サービス、会社
S通販会社で低反発のマットレスを買ったら、高反発だった

・WEBや広告の情報と、同じでよかったもの、サービス、会社
P会社の通販で買った服が、スマホで見たイメージ通りでサイズもちょうどいいサイズだった


感想
今日はソーシャルメディアマーケティングとWebブランディングを学んで、今は情報を得るのはスマホやパソコンなどでインターネットを使うのが主流なので、企業も企業の情報を発信するためにインターネットを効率よく使っているということを詳しく知ることができた。





  


Posted by ちぴろ. at 2017年10月17日16:05

10/17 授業4回目《ソーシャルメディアマーケティング》

“ソーシャルメディアマーケティング”
⇒「Facebook」や「Google+」などの「ソーシャルメディア(=SNS)」を活用したマーケティング活動


自分の好きな会社、お店を一つ取り上げ、その会社・お店のソーシャルメディアマーケティングを調べてください。
⇒SHISHAMO
TwitterやSHISHAMOのスマホアプリ、ホームページでの宣伝

自分がWEB担当者だとしたら、どんなソーシャルメディアを使って、どんな情報発信をするか考えてください。
⇒Instagramでメンバーの練習風景や、普段の様子を投稿する
インスタライブを使って、普段のメンバーの様子をファンがリアルタイムで見られるようにする



  


Posted by ちぴろ. at 2017年10月17日15:21

10/3 授業3回目②《モバイルフレンドリー》

≪モバイルフレンドリーテスト≫


1.スマホ対応されているサイト名・URL
PAGEBOYのホームページ・http://www.dot-st.com/pageboy/


2.スマホ対応されてないサイト名・URL
SHISHAMOホームページ・http://shishamo.biz/


3.最後に、今日習ったことを感想を含めてまとめてください。
モバイルフレンドリーテストをやってみて、SHISHAMOのサイトがモバイルフレンドリーではないと出てびっくりした。
最近はたくさんのサイトがスマホでも見やすいようにデザインしてあって、今はパソコンよりもスマホを重視していることが多いと感じた。
普段普通にスマホを使っているとき、そういうようなデザインになっていることは意識していなかったので知れてよかったと思う。
4Pと4Cは普段何気なく買い物するときにも関わっているんだと知った。



  


Posted by ちぴろ. at 2017年10月03日15:57

10/3 授業3回目《4P・4C》

SHISHAMO

≪4Pにそって、4Cを考えてみる≫

1.Customer Value顧客価値 その商品・サービスのどこに価値を感じたか? どうして欲しい、お金を払おうと思ったのか?
→SHISHAMOのサイン入りのポストカードがほしくて、1000円以上買う必要があってシングルだけだと1000円に届かないからDVDも一緒に
買ったicon01


2.Cost to the Customer顧客負担 価格は満足だったか? その理由は?
→微妙
物販でお金を使った後ということもあって、少し高かったicon03


3.Communicationコミュニケーション どんな情報があれば、もっとよかったか?
その商品・サービスはすぐに買おうと思いましたか?
もし少しでも迷ったら、何が原因で迷いましたか?
→値段が少し高かったので迷った face04
サイン入りのポストカードをとるか、6000円をとるかで迷ったface06
  


4.Convenience入手の容易性 こんなことがあればもっと便利に買えたのにということを考えてください
→ファンクラブ限定で割引してくれれば買いやすかったと思うicon22

 


  


Posted by ちぴろ. at 2017年10月03日15:30